虫歯治療

GENERAL虫歯治療

削らず、抜かず、痛みも少ない治療

削らず、抜かず、痛みも少ない治療

ほりうち歯科クリニックでは、患者さまの大切な歯質をできるだけ残す虫歯治療を心がけております。削る量は最小限に抑え、歯を抜くのは最後の手段です。また、治療に伴う痛みも軽減することで、患者さまが辛い思いをせず、虫歯を治せる処置を目指しております。

天然歯はかけがえのないもの

天然歯はかけがえのないもの

私たちの歯は、「エナメル質」という人体で最も硬い組織に覆われていますが、酸に対してはともて弱い性質を持っています。また、溶けたり、欠けたり、あるいは歯科治療によって削るようなことがあると、元に戻ることはまずありません。

そんなかけがえのない天然歯だからこそ、ほりうち歯科クリニックではできる限り保存することに努めています。患者さまが一生、ご自身の歯で噛み続けることができるよう、最善の治療を施させていただきます。治療後もメンテナンスに来ていただくことで、残された歯を守るお手伝いをさせていただけたら幸いです。

虫歯について

虫歯の発症には、3つの要因が関わっています。1つ目は「虫歯菌」で、歯のエナメル質や象牙質を溶かす酸を産生します。2つ目は「糖分」で、虫歯菌のエサとなります。虫歯菌は糖分がなければ、活動も繁殖もできないため、虫歯を発症することもなくなるのです。そして3つ目は「歯質」です。これは患者さんご自身の歯の強さを意味しています。

虫歯菌
プラークの中に含まれる細菌で、ミュータンス菌が代表的です。おやつやジュースなどに含まれる糖分をエサにして繁殖します。その際、副産物として作られる酸が歯を溶かす根本的な原因となります。ですので、プラークの沈着を抑えることが第一の虫歯予防となります。
糖分
虫歯菌は、砂糖などに含まれるスクロースやグルコースをエサとして、酸を産生します。そのため、キシリトールなどの代用甘味料は、砂糖と同じ甘い食品なのですが、虫歯菌が体に取り込むことができず、活動の抑制につながります。その結果、虫歯を予防することができます
歯質
歯には「耐酸性」という、酸に対して抵抗する性質があります。この耐酸性が強ければ強いほど、虫歯にかかりにくくなります。そうした歯質の強さは、フッ化物による再石灰化によって高めることが可能です。

虫歯の進行

初期の虫歯(Co)

初期の虫歯

発生してまだ間もない虫歯は、歯の表面に白濁として現れます。この状態であれば、治癒させることが可能ですので、早めに治療を受けましょう。

エナメル質の虫歯(C1)

エナメル質の虫歯

エナメル質の虫歯は、痛みなどの自覚症状がほとんどありません。歯の表面に穴があき、黒ずみなどの着色が目立つようになります。

象牙質の虫歯(C2)

象牙質の虫歯

象牙質の虫歯では、痛みなどの自覚症状が現れます。冷たいものや甘いものがしみるようになります。

神経にまで達した虫歯(C3)

神経にまで達した虫歯

歯の神経が虫歯菌に感染しています。冷たいものだけでなく、熱いものまでしみるようになり、強い痛みを伴うこともあります。

神経が死んだ虫歯(C4)

神経が死んだ虫歯

神経が死んで、歯冠がボロボロになった虫歯は、痛みを感じることがありません。多くのケースで、抜歯が適用されます。

マイクロスコープによる精密治療

マイクロスコープによる精密治療

当院の虫歯治療では、マイクロスコープを活用しております。マイクロスコープとは、肉眼の20倍程度に視野を拡大することができる歯科用顕微鏡です。本来な眼で確認することが難しい細かい病変や正常組織との境界が明瞭となります。

削る量が抑えられ補綴物の適合性も向上

虫歯治療では、虫歯菌に侵された歯質の取り残しがあると、再発リスクが高まります。それだけに、肉眼での切削処置ではどうしても歯質の削除量が増えてしまいます。そこでマイクロスコープを活用することで、健全な歯質との境界が明瞭となり、最小限の切削で病変部を取り除くことができるのです。また、精密な切削が可能となるため、詰め物や被せ物との適合性も高まり、虫歯菌への二次感染を予防することにもつながります。